出来ないなりの・・ マイなりの・・ 努力!!
後遺症なのか!?
覚えていた事とか ポカっと忘れてしまう事が時々あるマイです。
今 ちょっと苦労しているのが 勉強。。
でも・・チョット嬉しい事がありました。
私達の 住む地域は中学受験をするお子さんが多いんだけれども
良い事に!?マイの6年生の学年は 毎日の宿題が凄く多いんです。
塾へ行っていないマイにとって 自宅学習がしっかり出来るって事は感謝です!
1週間の課題を出されて 7日間で計画的にやっていくんです。
ちゃんと何曜日に コレをやるって自分で計画表を作るの。
計画的にね

塾に通っていたり 習い事をしていたり 皆忙しいから・・
マイも 今は ピアノ 英語 チアと習い事があって
習い事がある日はイッパイ勉強する事は無理なので
他の曜日に振り分け毎日 毎週頑張っています。
ちゃんと宿題ノートを作って しっかり勉強しています。
マイは 自分が覚えていた事とか ポカっと忘れてしまう事が時々あるって事
ちゃんと分かって居るんです。
だから宿題ノートにも イッパイ イッパイ書きなぐって
大事な事は 色ペンで色分けして 後でノートを見た時に 分かりやすい様にしているんですね

書いておけば 後で見た時 大事な事が確認できるし 忘れていたら また覚えられるからね

この1ヶ月で3回位 クラスの皆の前で
”マイさんは とってもノート作成が上手で丁寧です!”
”皆も マイさんのノートを見て しっかり勉強してください!!”
って褒められたんだって

学校での出来事・・特に今回みたいに褒められた事は
家に入った瞬間から ベラベラ喋り始めるんです(笑)
そしてマイも言っています・・マイは 忘れちゃう事が多いし 算数の覚えた事とか直ぐ忘れちゃうから
何回も 何回も書いて 忘れちゃいけない事は キレイに書くんだって・・ね。。
そんな努力を先生が褒めてくれるのは ホント嬉しいって

マイは 絵を描くことも 文を書くこともスキだから・・
スキな事を 褒めてもらえるって ホント嬉しいって

6年生になって 始まった宿題ノートは クラスの皆は大体2冊目位・・
マイは もう5冊目なんです!!
ムキになっている!?
執着心!?
コレも後遺症!?
障害!?
考えたらキリが無いけれど・・
マイ自身が ちゃんと自分の個性に向き合っているから ”良し!!” とします。
昨日も チアの踊りの一部が覚えられなくってね・・
恥ずかしかったけれどレッスン後にコーチに覚えられない事を話して
個人レッスンしてもらったんだって。
お陰で 踊れるようになったって

ちゃんと自分の個性と向き合えるようになったマイだから
勇気を持ってコーチに話せたんだと思う

今までのマイだったら ”出来ない・・出来ない・・”ってウダウダしていたかもしれない・・
チアのお迎えに行っても車に戻ってこないから心配したけれど・・
戻ってきたマイは嬉しそうでした

これからもマイの個性を生かし 自分にピッタリの何かを見つけられたら良いなって思いました。
拍手 コメント いつもありがとうございます。
とても励みになっています。


にほんブログ村
*FC2 Blog Ranking

No title
マイちゃん、頑張っているんだね。
自分が苦手なことを分かって、それに対して対策が取れるって小学生にはなかなか出来ないよぉ〜。
ってか、私でも出来ない^^;
祥にも伝えておこっと^^
うちも突然、記憶が飛んでしまうことがあるの。
祥もそのことは自分でも理解してて、やっぱりメモることが多くなったかな。みんなそうやって自分が生活しやすいようにするんだね。
私もいつも子どもたちから教わってることが多いです。
konさんへ*お返事
祥くんも一緒なんだね・・
でもマイも祥くんもちゃんと理解していて 対策をしっかりしているから偉いよね!!
私だったら 卑屈になるばかりで前に進めないかも・・
ホント子供から教わる事多いよね。
No title
ノートがきちんと整理できるって、頭を整理できている証拠だと言いますね。すごいこと。
それに、
わからないことを「わからない」と認める勇気。
そして、聞ける勇気。
これって本当にすごいことです。
手術したからとか、後遺症とか、関係なく立派なマイちゃんですよ!
私も頑張ろう!
megさんへ*お返事
やっとそれを整理して 受け入れる事が出来ました。
こんな事も全てマイの個性! 心の底から思えるようになりたいよ。